いよいよ来年1月から運用が開始されるマイナンバー制度に対応するため、システム整備等の対応を実施・検討している企業も多いと思われます。 そこで今回は、システム対応に係る費用の取扱いを3つのパターンに分けてご説明いたします。 … “マイナンバー対応システム費用の取扱い” の続きを読む
いよいよ来年1月から運用が開始されるマイナンバー制度に対応するため、システム整備等の対応を実施・検討している企業も多いと思われます。 そこで今回は、システム対応に係る費用の取扱いを3つのパターンに分けてご説明いたします。 … “マイナンバー対応システム費用の取扱い” の続きを読む
社長の会社に内部顧客という考え方はありますか? とかく営業会社で問題になるのが、内部顧客を無視した 組織風土です。 営業マンが花形の会社では、営業が絶対なので、 何をやっても許される社風・・・ 営業以外の人は、絶対服従と … “社風” の続きを読む
こんにちは、山本です。 一時期の大ブームは去りましたが、まだまだ人気の「妖怪ウォッチ」に うちの子供たちもハマってます。 こちらが「妖怪ウォッチ」の数々の偉業です。 (1) ニンテンドー3DS … “妖怪ウォッチ” の続きを読む
年末発表予定の税制改正大綱に盛り込まれる予定の「企業版ふるさと納税制度」。 今回はその原案についてご説明いたします。 1.現行の寄付金制度 現行の税制でも法人が市区町村等の地方公共団体に寄付をした場合にはその寄付金を 全 … “企業版ふるさと納税検討中!?” の続きを読む
どうしても素直に慣れない自分がいる・・・ 経営者を長く続けていると、自分に対して非を追及する人は 益々少なくなる すると、どうしても傲慢な態度が顔を出してくる 「申し訳ない」 「すまない」 「これは俺が間違っていたね・・ … “認めるということ” の続きを読む
もう11月も後半なんですね!! 毎年、毎年日が経つのが早くなっている気がします。 それだけ日々充実しているからなんですかね!? 今年も残り少ないですが、皆様よろしくお願い致します … “「女神」と名のついたまつり” の続きを読む
1.概要 最近雑誌などでよくみかけるタワーマンション節税、いわゆるタワマン節税ですが、国税庁が行き過ぎた節税策に監視の目を向けているようです。 タワマン節税とは、財産評価額と市場価格(取得時価)との差額を利用した節税策で … “タワマン節税にご注意を!” の続きを読む
最近次々に明るみに出てきた、大企業の様々な問題・・・ 1人だけがその犯罪に手を染めていたなら、その罪は その1人が被ることで幕を引くことはできるかもしれません。 しかし、大抵は複数で犯した場合が圧倒的に多い・・・ この場 … “トップの考え方” の続きを読む
1.実施期間は11月1日~30日 厚生労働省は、今年11月に「過重労働解消キャンペーン」を実施することを発表。 これは、「過労死等防止啓発月間」の一環として2014年から始まったもので、著しい過重労働や悪質な賃金不払残 … “「過重労働解消キャンペーン」の内容” の続きを読む
最近どの会社の経営者と話しをしていても、 「人が採れない・・・」という話題になります。 そんな当社も例外ではありません。 考えられる理由としては、 1)募集の給料が低い これは、既存のスタッフとのバランスで、どうしても … “採用の変化” の続きを読む