自分の意見、考え方を相手に通そうとするとき、必ずしも思い通りにいかない場合がある。 しかもそれが、正しい考え方、やり方であればあるほど通らないことがある。 いわゆる正論である! 例えそれが社長の意見だとしても、いつの間に … “心の無駄遣い” の続きを読む
自分の意見、考え方を相手に通そうとするとき、必ずしも思い通りにいかない場合がある。 しかもそれが、正しい考え方、やり方であればあるほど通らないことがある。 いわゆる正論である! 例えそれが社長の意見だとしても、いつの間に … “心の無駄遣い” の続きを読む
1.内容は? 平成23年度の税制改正により「グリーン投資減税」と呼ばれる環境関連の税制が創設されました。この税制は省エネや再生可能エネルギーの利用促進に寄与する設備投資を税制面から後押し、一定の設備等を取得し事業に使用し … “グリーン投資減税って何?” の続きを読む
会社を自ら立ち上げて、様々な苦労をし、ここまで成長してきたという強い自負がある。 だから、社長としてプライドを持って経営にあたっている。 社長! それは大変すばらしいことです。 それに関しては何ら疑うところはありません。 … “プライド” の続きを読む
平成23年税制改正により消費税の経理処理への影響が囁かれています。以前からのトピックスではありますが今回は改めて税込経理と税抜経理の選択により影響のある項目の一部を紹介致します。
社長!最近 元気がないですね・・・。 確かに色々なことが起きて、そのたびに自ら出て行って解決する。 そんな繰り返しで、疲れているのは非常に理解できます。 しかし、 ナンダカンダ言っても、元をたどれば社長の意思決定の遅さか … “強い意志!” の続きを読む
うちの32インチのテレビです。 買って1年足らずでしたが、3月11日の大地震で倒れ、画面が割れてしまいました。また地震がくるかもと思い、購入しないまま早半年。工夫するとまだ見れるので、そのまま使用しています … “東日本大震災から半年経ちました。” の続きを読む
寄付文化が根付くアメリカでは、個人による寄付の額が年間約20兆円に上るといいます。対して、我が日本はというと年間2,000億円。いわゆる「お金の話」を卑しいものとして避けてきた日本特有の文化がこのような違いを生んでいるよ … “日本版「プランド・ギビング信託」の創設” の続きを読む
自分自身が年齢を重ねるに従って、20代 30代前半の頃どんな教育を受けて、どんな自分だったのか? 社長はどんな感じでしたか? 自分自身では、意外ときちんと教育を受けて、基本的なサービスマナーや対応力は備えていたような・・ … “教育” の続きを読む
本わさびをすりおろす時、以前は金属製のおろし金を使用していました。これでも十分美味しくて、満足していたのですが・・・ 震災直後のある夜、築地のお寿司屋さんに行きました。いつもは混雑しているお店のようですが、計画停電などの … “鮫皮パワー” の続きを読む
1.個人版私的整理ガイドライン概要 個人版私的整理ガイドラインとは、東日本大震災により、住宅が被災した個人が、住宅再建資金を借り入れた場合、既存の住宅ローンに加え、二重ローンが発生します。