最低賃金法が改正されました。 * 最低賃金額は今まで通り。 今年(2008年)の7月1日。最低賃金法が改正・施行されました。具体的な金額、つまり現在施行されている地域別・産業別の最低賃金額については、去年(2007年)の … “最低賃金法改正” の続きを読む
最低賃金法が改正されました。 * 最低賃金額は今まで通り。 今年(2008年)の7月1日。最低賃金法が改正・施行されました。具体的な金額、つまり現在施行されている地域別・産業別の最低賃金額については、去年(2007年)の … “最低賃金法改正” の続きを読む
中小企業の事業承継を支援するために5月9日に成立した「中小企業経営承継円滑化法」ですが、概要が明らかになってきましたので、簡単にご説明します。 1. 中小企業経営承継円滑化法の内容 この法律は、以下の2つの内容を盛り … “中小企業経営承継円滑化法” の続きを読む
こんにちは! 連結ピンはしっかりつながっていますか? 税理士の清水 努です。 社長! 現物給与と聞いて何を思い浮かべますか? 会社負担の社会保険料、定期代、残業食代、社員旅行・・・ 確かにこれらは立派な現物給与ですよね! … “現物給与” の続きを読む
弁護士の緒方義行です。 今回は、「除斥期間」についてもう少し詳しくご説明します。 「権利の消滅」と「権利の保存」(2) +++++++++++++++++++++++++++++++++ 「除斥期間」と「権 … “「権利の消滅」と「権利の保存」(2)” の続きを読む
退職等により平成19年の収入が大幅に減少した場合、住民税が還付されるケースがあります。ただし、7月中に市区町村への申告が必要です。あと10日ほどですが住所・氏名・生年月日など簡単な記載ですので、是非ご検討ください。 1. … “個人住民税の減額措置” の続きを読む
社長!ここ最近、社員を増やしすぎて何か違和感を感じませんか? 特に大きな問題があったわけでもないのに・・・。 古参幹部と十分な話し合いを持っていますか? 最近台頭してきた若手の幹部候補とは、コミュニケーション取れています … “壁!” の続きを読む
皆さん、こんにちは!公認会計士の富田です。 今回は、前回に引き続き資金調達における種類株式の有効利用について、一例をご紹介しましょう。 資金調達における種類株式の有効利用(2) 二つの会社が、ジョイント・ベンチャー(JV … “資金調達における種類株式の有効利用(2)” の続きを読む
前回に引き続き税金関連ニュースでつかわれる言葉を簡単に説明します。最終回の今回は、収得税(所得税・法人税・事業税等)です。収得税は、人(個人・法人)の収入(所得)に対して課税される税金です。 1.法人税 (1)概要 … “日本の税金~その3” の続きを読む
こんにちは!株式会社 C Cubeコンサルティング 代表 税理士の清水 努です。 今回のテーマは、個人と組織力です。 さて、あなたにお聞きします。 あなたの会社には、ブラックホールはありますか? そうです。 「この仕事っ … “ブラックホール” の続きを読む
BAMCグループの古谷です。 今回も不動産業界から税理士業界に転身した私から、不動産に関連した話題を、みなさんにわかりやすくお伝えしていきます。 固定資産税・都市計画税3 さて今回のテーマは「固定資産税・都市計画税」の … “固定資産税・都市計画税3” の続きを読む