こんにちは! C Cubeコンサルティングの清水 努です。 今回のテーマは、“一歩踏み出す勇気”です。 創業経営者であれ、二代目の経営者であれ、はたまた管理職でも、一担当者でも、 新しいことをはじめる場合 これまでのやり … “一歩踏み出す勇気!” の続きを読む
こんにちは! C Cubeコンサルティングの清水 努です。 今回のテーマは、“一歩踏み出す勇気”です。 創業経営者であれ、二代目の経営者であれ、はたまた管理職でも、一担当者でも、 新しいことをはじめる場合 これまでのやり … “一歩踏み出す勇気!” の続きを読む
皆さん、お元気ですか。公認会計士の富田です。 前回の「内部統制監査」、みなさん憶えてお出ででしょうか?会社が自社で財務報告に係るコントロールの仕組みを作り、これを自社で監査した結果を「財務報告に係る内部統制報告書」とし … “中年会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(8)「全社的な内部統制」” の続きを読む
前回に引き続き、医療保険制度の平成19年4月1日改正についてご説明します。 1.傷病手当金・出産手当金の支給額が引き上げられます! 「傷病手当金」・病気やけがのために仕事を休み、給料を受けられない時に支給されます。 「出 … “医療保険制度改正(2)” の続きを読む
こんにちは! C Cubeコンサルティングの清水 努です。 今回のテーマは、「幹部候補は1%?」です。 あなたの会社の従業員は何人いますか? そのうち、現在幹部と呼べる人は何人いますか? さらに、次世代の幹部候補生は何人 … “幹部候補は、1%?” の続きを読む
皆さん こんにちは! C Cubeコンサルティングの清水 努です。 「これでもう安心!税務署さんいつでもいらっしゃい?」シリーズ5回目です。 税務調査! 何度聞いてもあまり言い響きではありませんね! 経営者の皆 … “「これでもう安心!税務署さんいつでもいらっしゃい?」5回” の続きを読む
平成19年4月1日から医療保険制度改正により、標準報酬月額、標準賞与額、傷病手当金、出産手当金等が改正されます。 今回は、標準報酬月額と標準賞与額の改正についてご説明します。 1.健康保険の標準報酬月額の上下限が変わり … “ 医療保険制度改正(1)” の続きを読む
こんにちは! C Cubeコンサルティングの清水 努です。 今回のテーマは、“考える習慣”です。 最近、経営者の方と話していると、 「なんで、あいつはこんな基礎的なことを間違えるんだ!」 「あいつ、なに考えてこんな結果出 … “考える習慣!” の続きを読む
多くの会社で、社員を休日出勤させる場合に振替休日や代休が実施されています。振替休日と代休では実施するための要件や割増賃金の取扱いが異なっているので適正に管理することが必要です。 ◆振替休日とは 振替休日とは、労働契約 … “代休と振替休日の違い” の続きを読む
会社法における「合併等対価の柔軟化」により、親会社株式等を対価とする三角合併等が平成19年5月1日から可能となります。今回はこの三角合併についてご説明します。 1.税法上の特例が適用される三角合併 吸収合併を … “三角合併” の続きを読む
こんにちは! C Cubeコンサルティングの清水 努です。 今回は、私はもちろん、中小企業の経営者も普段感じているだろうことを、素直に言葉にしました。 感じるところがあったら幸いです・・・。 ・どうしてすぐにやらないの? … “どうして・・・” の続きを読む